MOANAVI

戸部校2号館を開校しました。

新着記事

【子どものやる気はどう育てる?】やる気は“出る”ものではなく、“出す・作る”もの
「子どもがやる気を出さない」「すぐにあきらめてしまう」「続かない」そんな悩みを抱える保護者の方は多いのではないでしょうか。子どもが自主的に机に向かい、楽しく学び続けてくれたら…。親としては、そんな理想を描きたくなりますよね。でも、実は「やる気」とは、自然に出てくるものではない、ということをご存じでしょうか?最新の学習科学では、「やる気は出るのを待つものではなく、自分で出すもの、作るもの」であることが明らかになっています。
勉強だけじゃない!子どもの未来を拓く「非認知能力」って何?家庭で育むヒント
お子さんの将来について考える時、つい「勉強ができる子になってほしい」「いい学校に行ってほしい」と考えがちではありませんか?もちろん、学力は大切です。でも、それと同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上に大切だと言われているのが、近年注目を集めている「非認知能力」という力です。「非認知能力って何?」「うちの子にも関係あるの?」そんな疑問をお持ちの保護者の皆さんのために、今回は非認知能力の正体と、ご家庭で今日からできる育み方のヒントをたっぷりご紹介します。
横浜の個別指導塾 MOANAVI|科学・言語・人間・創造を学ぶSTEAM教育
MOANAVIの個別指導は、ただの「塾」ではありません。「科学・言語・人間・創造」をテーマにしたSTEAM教育を取り入れ、対話と体験を大切にしながら学ぶ環境を提供しています。個別指導でありながら、子ども同士や先生との対話が多く、主体的に学ぶ力が育つのが特徴です。「教えてもらう」だけでなく、自分で考え、話し、試してみることで、学びが深まり、自信につながります。
不登校でも安心!横浜のオルタナティブスクールMOANAVIで「科学・言語・人間・創造」を学ぶ
「学校に行けていないけど、学習の遅れが気になる…」「外に出る機会が減り、人との関わりが不安…」そんなお悩みを抱えるご家庭へ。MOANAVI(モアナビ)は、横浜にあるオルタナティブスクール(フリースクール)です。「科学・言語・人間・創造」の4つのテーマを軸に、対話と体験を大切にしたSTEAM教育を実践しています。
ゴールデンウィーク明けに増える「不登校」──子どもが学校に行きたくない本当の理由と、保護者ができること
ゴールデンウィーク明け、小学生や中学生の中には「学校に行きたくない」「朝起きられない」「なんとなく体調が悪い」と感じる子が増えてきます。実はこの時期、子どもの不登校が急増することは、全国の教育現場でもよく知られています。MOANAVIでは、学習支援とともに、子どもたちの「心の声」に寄り添う教育を大切にしています。本記事では、なぜGW明けに不登校が増えるのか、そして子どもの気持ちに寄り添いながら保護者ができるサポートについて、私たちの視点からお伝えします。

MOANAVIの学びの特徴
〜「科学・言語・人間・創造」をテーマとしたSTEAM教育〜

科学|論理的思考・算数・数学的視点と問題解決力を育む

言語|表現力とコミュニケーション力を育む

人間|社会的責任感とリーダーシップを育む

創造|アイデアを形にする力を育む


オルタナティブスクール/フリースクール

学校以外の学びの場。自分らしく学べる環境で、新しい一歩を。

  • 学び直し&飛び級もOK!
  • 出席認定に対応
  • 「科学・言語・人間・創造」の4つの視点で学ぶ

戸部校2号館を開校しました。


個別指導+STEAM教育/アフタースクール

好奇心を伸ばす個別指導。STEAM教育で未来を創る力を育む。

  • 毎日通って勉強を習慣化
  • 学校の学習をサポートして成績・内申UP
  • 「科学・言語・人間・創造」の4つの視点で学ぶ

戸部校2号館を開校しました。


学びのライブラリー

子どもたちの学びをサポートするために役立つ情報をお届け。

  • 教育・学びのコラム
    • 不登校・オルタナティブ教育
    • 未来の教育・学習法
    • 家庭学習・子育て
    • 学校教育・制度
    • STEAM教育
  • MOANAVIのお知らせ・イベント情報

戸部校2号館を開校しました。


MOANAVI 戸部校

京浜急行線「戸部」徒歩3分

横浜市営バス103系統「御所山」徒歩1分

近隣には大きな公園や図書館、動物園、美術館、博物館などの公共施設が充実している文教地区です。
これらの施設を積極的に活用して豊かな学びを展開しています。

〒220-0051
横浜市西区中央1-30-4-102


戸部校2号館を開校しました。

タイトルとURLをコピーしました