
MOANAVIは、横浜にあるオルタナティブスクールです。
「学びは評価のためではなく、成長のためにある」という理念のもと、不登校や学校に合わない子どもたちが安心して学べる居場所をつくっています。
ここは「学校に戻るための一時的な場所」ではありません。
子どもが 「ここに通いたい」と思える環境で、自分らしく学びを続けられること を大切にしています。
2026年4月、モアナビ協創学園へ
MOANAVIオルタナティブスクールは、2026年4月に「モアナビ協創学園」として新たに開校します。
現在在籍している子どもたちは、そのまま協創学園に進級できるので安心です。
これまで培ってきた自由進度学習やSTEAM教育をさらに発展させ、「自分らしく学び、自分らしく生きる力を育む学校」 として新しいステージへ歩み出します。
協創学園は名前が変わるだけではなく、社会に開かれた学びの場として、地域や専門家と連携しながら子どもたちの未来の選択肢を広げていきます。
MOANAVIが選ばれる理由
安心できる小さな居場所
少人数制だからこそ、安心して過ごせる環境があります。人間関係に悩んでいた子どもも、ここでは自然と笑顔を取り戻しています。
STEAM教育 × 自由進度学習
「科学・言語・人間・創造」をテーマにしたSTEAM教育を軸に、子どもの興味や関心を広げます。学年に縛られず、自分のペースで学びを進められる自由進度学習と組み合わせ、確かな学びと探究心を育みます。
学力と探究の両立
算数や国語など基礎学習は個別プランで無理なく積み重ね。学習につまずいていても大丈夫です。伴走者である先生が隣で支え、理解が進むたびに「できた!」という実感を積み上げていきます。そのうえでSTEAM探究に取り組むことで、学力と創造性をバランスよく育てます。
先生は伴走者
MOANAVIの先生は一方的に教える存在ではなく、子どもの学びを支える伴走者です。問いを一緒に深め、挑戦や失敗も共に経験しながら、子ども自身が学びの主役になることを大切にしています。
子どもたちの変化
〜「やればできる」を取り戻した6年生の物語〜
はじまりは小さな一歩から
4年生の冬、MOANAVIの夕方コースに入会した一人の男の子。
不登校になり、家でゲームや動画ばかりの日々を過ごしていました。勉強は「やりたくない」の一言。理由を問われることもストレスで、ご家庭も手を尽くしましたが長続きしませんでした。
変化の芽生え
入会当初は「失敗」や「できないこと」を極端に嫌がり、興味のないことは拒絶。
しかし、仲間とたこ焼きを作ったりゲームをしたりする中で、少しずつ「人と一緒に取り組む楽しさ」を感じ始めました。
見える化が生んだ自信
学びの努力をポイントで可視化する「STUDY POINTシステム」との出会いが転機に。
初めて100ポイントを達成したとき、自分から机に向かうようになり、笑顔が戻りました。
成功体験の積み重ね
「今日は60ポイントもできた!」「社会科の範囲を全部終わった!」と自分から報告するように。
料理や行事準備にも積極的に関わり、下級生を助ける姿も見られるようになりました。
今の姿、そして未来へ
6年生になった今は、下級生の頼れるお兄さん。学習の取り組みも安定し、気持ちの波をコントロールできるようになりました。
「中学校は地元の学校に通えると思う。MOANAVIでできた友達も一緒だから安心だよ」
と語る彼に、ご家庭も「生き生きとした表情を取り戻した」と喜ばれています。
👉 この物語は、MOANAVIで子どもが「安心」と「自信」を取り戻した一例です。
1日の流れ(例)
- 9:00 登校・コミュニケーションタイム(CT)
- 9:30 基礎学習(算数・国語など)
- 10:30 テーマ学習(STEAM探究)
- 11:50 昼食・休憩
- 12:30 テーマ学習(STEAM探究)
- 13:30 コミュニケーションタイム(CT)
- 14:00 下校
安心して集中できるリズムをつくり、学びと休息のバランスを大切にしています。
費用について
- 月額 77,000円(週4日制/8月を含む12ヶ月)
- (オプション)水曜日の追加受講:1回 5,500円(11月以降に開始予定)
- 夏にはサマースクールを開校予定
現在(〜2025年12月まで)は、MOANAVIオルタナティブスクールとして新規入会を受け付けています。
この期間のご入会には、入学選考料や入学金は不要です。選考もなく、安心して通い始めていただけます。
2026年4月からは「モアナビ協創学園」として新たに開校し、新規の入会には入学選考や入学金が必要となります。
よくある質問
Q. 不登校でも通えますか?
A. はい。現在も多くの不登校経験のある子が通っています。安心してご相談ください。
Q. 学校復帰を目的にしていますか?
A. いいえ。私たちは「学校に戻ること」ではなく「よりよい環境で自分らしく学び続けること」を大切にしています。結果として学校に戻る子もいますが、それが唯一のゴールではありません。
Q. 高学年からでも入れますか?
A. はい。小学生から中学生まで、学年を問わず入学できます。
モアナビ協創学園について
入学までの流れ
- 入学説明会・個別相談(2025年9月〜)
学校の教育方針や特徴を詳しくご案内し、ご家庭の不安や疑問にお答えします。 - 願書受付(2025年11月〜)
所定の書類を提出いただき、正式な入学希望を受け付けます。 - 入学選考(2026年1月 体験学習・面接)
学びの雰囲気を体験していただきながら、お子さまとご家庭に合うかどうかを確認します。 - 入学前オリエンテーション(2026年3月)
同級生や先生と顔合わせを行い、新学期に安心してスタートできる準備をします。 - 開校・入学式(2026年4月)
いよいよモアナビ協創学園での新しい学びが始まります。
重要なお知らせ
モアナビ協創学園は、学校教育法で定める「第1条に規定する学校(いわゆる1条校)」ではありません。したがって、正規の学籍は所属する小学校・中学校に置いたまま、併用して通っていただく形になります。出席扱いの認定は、在籍校との連携によって行われます。
動画でわかる協創学園
実際の説明会スライドに代表が音声解説を加えた動画です。
教育方針や学びの雰囲気を、文章よりも具体的にイメージしていただけます。
※動画内では旧料金(88,000円)が表示されていますが、現在の学費は77,000円(週4日制/8月を除く11ヶ月) です。水曜日は希望者のみ追加受講可能(5,500円/日)となります。
まずは体験から
「本当に合うか分からない」「雰囲気を見てみたい」という方のために、MOANAVIでは無料体験授業や保護者説明会を随時開催しています。
お子さまの新しい一歩を、ぜひご家族で体感してください。
アクセス
京浜急行「戸部」駅から徒歩3分
横浜市営バス103系統「御所山」バス停前
相鉄線「平沼橋」駅から徒歩利用可
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩利用可
1号館|〒220-0051
横浜市西区中央1-30-4-102
2号館|〒220-0045
横浜市西区伊勢町3-148-5-1F