
「学びで自分らしく」――保護者のための安心とつながりの居場所
🌸 はじめに
子どもの不登校や子育ての悩みを、一人で抱え込んでいませんか?
近年、教育や進路をめぐる不安を抱える保護者は増えています。学校や家庭の中だけでは解決できない課題も多く、「相談したいけれど、誰に話せばいいのかわからない」と悩む声をよく耳にします。
manabloom(マナブルーム) は、MOANAVIが運営する 保護者のための学びとつながりのコミュニティ です。
情報を「読む」ことで解決の糸口を探せる Library、子どもが実際に「通う」ことで学びを深める 協創学園・ACADEMIA・まなびのあそび場 と並び、manabloomは 「話す」ことで心を軽くし、学びにつなげる場 として誕生しました。
🌱 manabloomの名前に込めた思い
manabloom(マナブルーム) という名前には、二つの意味を込めています。
- mana(学び)+ bloom(花ひらく)
学びが広がり、つながり、保護者自身が花ひらいていくイメージ。
不安や孤独を抱える親が、安心して学び・語り合うことで、子どもとともに成長できることを願っています。 - 学ぶ+ルーム
安心して語り合い、学び合える「居場所(ルーム)」でありたいという願い。
保護者が気軽に集い、自分らしさを取り戻すための「部屋」のような存在です。
この二つの意味を重ね合わせることで、manabloomは 「学びが花ひらく安心の居場所」 を象徴しています。
🌟 提供するサービス
1. オンラインセミナー(30分)
- 不登校や子育てに関するテーマを扱う短時間セミナー
- 「ちょっと聞いてみたい」「30分なら参加できる」保護者に最適
- 講師の話を聞きながら、自分の悩みを整理するきっかけになる
- 事前に質問を受け付け、当日にいくつかを取り上げて回答
▶ 気軽に学び・気持ちを軽くする第一歩
2. サロン(継続型コミュニティ)
- 定期的に集まり、安心して話せる場
- 同じ悩みを持つ保護者同士がつながり、「自分だけではない」と感じられる
- セミナーよりも双方向的で、保護者同士の交流・励まし合いが中心
- 運営がファシリテートし、安心できる雰囲気を大切に
▶ 「つながる」ことで孤立を防ぎ、継続的な安心を育む
3. その先に広がる道 ― TOBASEへのつながり
manabloomは、悩みを共有して終わる場所ではありません。
「自分の経験が誰かの役に立つかもしれない」と気づいた保護者が、今度は TOBASE(地域の学び交流拠点) で講師やオーナーとして活動することもできます。
- 自分の子育て経験を活かして講座を開く
- 不登校を経験した親だからこそ語れることをシェアする
- 地域とつながり、働き・収入を得て、それを子どもの教育にも還元する
▶ manabloomで芽生えた安心と学びが、地域で花ひらく
🌈 manabloomの特徴
- 短時間で参加しやすい
→ 30分のセミナーから気軽に始められる - 安心できる空気感
→ 匿名でも参加可能。無理な発言や勧誘はなし。顔出しも任意です。 - 同じ立場だからこそ分かり合える
→ 不登校や子育ての悩みを共有できる仲間がいる - 学びと実践の循環
→ Library(読む)・manabloom(話す)・学園/ACADEMIA(子どもが学ぶ)・TOBASE(地域で活躍)の循環
📖 参加の流れ
- まずはセミナーに参加(気軽に30分)
- もっと安心して話したいならサロンへ
- 自分の経験を活かしたくなったらTOBASEへ
あなたのペースで、安心できる一歩を踏み出してください。
💬 こんな方におすすめです
- 子どもの不登校に悩んでいる
- 話せる相手がいなくて孤独を感じている
- 子どもとの向き合い方を学び直したい
- 保護者同士でつながれる場を探している
🚪 参加方法
- セミナーの開催予定はブログやお知らせからご確認ください
- お申し込みは専用フォームから
- サロンについては準備が整い次第ご案内します
🔗 他サービスとのつながり
- Library(読む) → 記事で情報を得て解決のヒントに
- manabloom(話す) → セミナー・サロンでつながり、安心を得る
- 協創学園・ACADEMIA・まなびのあそび場(通う) → 子どもが学ぶ場
- TOBASE(働く・貢献する) → 保護者が地域で活躍する場
🌸 最後に
子どものために、そして自分自身のために。
悩みを抱える保護者が安心して学び、話し、つながれる居場所――それが manabloom です。
一人で抱え込まず、まずは小さな一歩を踏み出してみませんか?