社会で使われている電球は、白熱電球からどんどんLED電球に置き換えられています。豆電球などの白熱電球とLED電球ではどのような違いがあるのでしょうか。

今回はLED電球を使って電気迷路を作りながら、LEDについて学習しましょう。
針金の形をいろいろ変えて、いろいろな迷路を作りましょう。
針金にセロハンテープなどを貼ると、安全地帯を作ることもできますよ。
もっと詳しく知りたい、LEDを使っていろいろな物を作ってみたいという方は、MOANAVIにお越しください。
MOANAVIでは、他にも様々な楽しいものづくりを行っています。
記事を書いた人

西田 俊章(Nishida Toshiaki)
STEAM教育デザイナー / 株式会社MOANAVI代表取締役
理科・STEAM教育の専門家として、20年以上にわたり子どもたちの学びに携わる。文部科学省検定済教科書『みんなと学ぶ 小学校理科』の著者であり、TVやラジオで教育解説の経験ももつ。「体験×対話」の学びを大切にし、子どもたちが楽しく学べる環境を提供している。
📚 経歴・資格
✅ 文部科学省検定済教科書『みんなと学ぶ 小学校理科』著者
✅ 元公立小学校教員(教員歴20年)
✅ 横浜国立大学大学院 教育学研究科 修士(教育学)
✅ TVK『テレビでLet’s study』理科講師として出演
✅ Fm yokohama『Lovely Day』でSTEAM教育を解説